2017.11.18 (Sat)
今やっていることをちょっと説明すると
任意売却をするのに債権者(銀行)の同意が必要になります
しかし支払いが順調に行っていると債権者から任意売却の同意が得られないので
わざとローンの返済を滞納させます
その為家賃振込口座の変更などが必要になります
特に振込口座とローン引き落とし口座が同じ場合は家賃振込後すぐに滞納金引き落としになるみたいです
わざと滞納状態にして督促も無視してあとは全日本任意売却支援協会から連絡を入れて貰って
任意売却のお話をしてもらえれば債権者側は同意してくれるみたいです
ちなみにオリックス銀行はほぼ一発で同意するみたいです
SBJ銀行は数回連絡したのち同意してくれるみたいです
スルガ銀行は半年くらいかかるらしいです
さらにちなみにと言えば
この不動産投資なんだけど銀行側はほぼ承知(失敗する?)で融資しているのが現状らしいです
今の世間一般的な考えでは借りたお金は必ず返すと考えが普通になっていますが
別に返さなくてもいいらしいですw
担当者も言っていましたが借りた責任もあるが貸した責任もあるみたいです
あと税金だけは必ず払っていたほうがいいですね
最後にお世話になるのが法律なんで・・・・
支払う順序は
税金>>>>>>>>>>>>ローン支払い
と思っていたほうがいいみたいです
なので私みたいに投資用マンションを買ったけどどうしても回らないとか思っている方
このブログを読んで参考にしてもらえれば幸いです
任意売却をするのに債権者(銀行)の同意が必要になります
しかし支払いが順調に行っていると債権者から任意売却の同意が得られないので
わざとローンの返済を滞納させます
その為家賃振込口座の変更などが必要になります
特に振込口座とローン引き落とし口座が同じ場合は家賃振込後すぐに滞納金引き落としになるみたいです
わざと滞納状態にして督促も無視してあとは全日本任意売却支援協会から連絡を入れて貰って
任意売却のお話をしてもらえれば債権者側は同意してくれるみたいです
ちなみにオリックス銀行はほぼ一発で同意するみたいです
SBJ銀行は数回連絡したのち同意してくれるみたいです
スルガ銀行は半年くらいかかるらしいです
さらにちなみにと言えば
この不動産投資なんだけど銀行側はほぼ承知(失敗する?)で融資しているのが現状らしいです
今の世間一般的な考えでは借りたお金は必ず返すと考えが普通になっていますが
別に返さなくてもいいらしいですw
担当者も言っていましたが借りた責任もあるが貸した責任もあるみたいです
あと税金だけは必ず払っていたほうがいいですね
最後にお世話になるのが法律なんで・・・・
支払う順序は
税金>>>>>>>>>>>>ローン支払い
と思っていたほうがいいみたいです
なので私みたいに投資用マンションを買ったけどどうしても回らないとか思っている方
このブログを読んで参考にしてもらえれば幸いです
スポンサーサイト